blog
更新日 : 2025/10/21
ある1社員の休日 欧州編⑦ オーストリア経由スロバキア

前回の記事はこちら
ウィーンへ
チェコからオーストリアへは国際列車であるRailjetで約4時間。同じルートをRegioJetという会社の鉄道も通っています。安く行くならおそらくRegioJetですが、ユーレイルパスを使えるのはRailjet。
事前に予約しておいた席に座り、いざ4時間の移動。だいぶ時間がかかるのでプラハを朝の4時半に出る列車を予約しておきました。プラハは路面電車が24時間運行しているのでこういうこともできるのがいい。
空腹になったので食堂車へ。シュニッツェルとケーキを注文して朝食。席で読書をしているうちに国境を渡りいつの間にかウィーン到着。
この日は隣国スロバキアのブラチスラバに宿を取っているのですが、翌日曜は大体古本屋が休みなのでこの日の午前を使って古本屋へ。ロッカーに荷物を預け、市内交通のフリーパスを買って移動。中心部は馬車が走りいい音が聞こえる街でした。
ブラチスラバへ

午後になったのでウィーン中央駅に戻り、荷物を回収。そこから列車でブラチスラバに移動です。ウィーンとブラチスラバの間は毎時1本列車が走っており、頻繁な人の往来があります(所要時間1時間)。
ブラチスラバに到着し宿へ移動。宿は降りた駅からバス1本で行けるので非常に助かります。チェックインをして宿に荷物を置く。そこから少しブラチスラバを散策。半日~1日あれば十分に周ることができるくらい、観光地がコンパクトになっています。
旧市街をさっと周り、ここでも古本屋を物色。その後夕食。ブラチスラバの旧市街にかなり美味しいラーメン屋があると聞いたので行ってみました。味噌チャーシュー麺とチャーシュー丼で20ユーロ超えたくらいだった記憶(端数は会計時に切り上げたりしているので値段の記憶がない……)。日本の方がやっているラーメン屋なので味は文句なし。ここでもまた口だけ日本に帰国しました。
その後はスーパーで飲料を調達して宿へ。ブラチスラバの公共交通機関もフリーパスを買っておいたので楽々乗車でした(「ブラチスラバカード」という観光地の入場券付きのものを買ったのですが、肝心の入場券の部分を使うことはなく……ウィーンに滞在してブラチスラバを観光する際はウィーン中央駅の券売機で「ブラチスラバチケット」を買う方が安く済みます。こちらは往復の鉄道料金とブラチスラバの公共交通機関1日券がセットになっています)
次はウィーン観光です