blog
                            作成日 : 2024/04/05
更新日 : 2024/04/05
                        
                        更新日 : 2024/04/05
キーボードマウスセットの買い換え
愛用しているマウスに違和感が・・・と思ったら・・・

マウスの裏についている、滑りやすくするパーツが1つ行方不明になってしまいました!
何回か取れてはつけてを繰り返していたのですが、とうとう行方不明になってしまいました。
長年愛用しているキーボードとマウスのセットで、3000円くらいと激安だし、キーボードのストロークとクリック感が心地よいので、持ち歩き用と据え置き用と複数セット購入するくらい気に入っていました。
ただ、1点だけ気になる点があって、キーボードのクリック音が大きく、夢中でメモを取っているとかなりうるさいのです。キーボードの刻印などもあちこち剝がれてきて、くたびれ感もだいぶ出てきたので、この際だからセットで買い換えることにしました。
そこで今回、お試しでキーボードとマウスセットを新調してみました。
選択基準は以下
- 
キーボードとマウスのセットであること
 - 理由は単純に今までセットで買ってたから
- 
キーボード側のテンキーはイラナイ
 - 持ち歩き用途で利用したいため、サイズが小さいほうがいい
- 
キーのピッチは19mm
 - 単に19mmに慣れてるから
- 
「静音」を謳っていること
 - 今回はここが一番のポイント
- 
予算は3000円くらい
 - 高ければ良い物なのでしょうが、やっぱりお得感が欲しい

既存(写真下)ロジクールMK245、新調(写真上)サンワダイレクト400-SKB052
キーボード選びって時間を吸い取られますよね。。。いろいろ悩みましたが、結局、静音でキーボードマウスセットで3000円くらいとなると、ほぼ一択でした。ロジクールからサンワに乗り換えです。
早速使ってみたところ
- 
静音を謳っている宣伝に偽りはない
 - 静音キーボード独特のポコポコ感はあるが、すぐに慣れそう
- 
右側Shiftキー周りのキー大きさが異なる
 - 19mmの宿命かもしれません。矢印キーの詰め込み方に、メーカーによって違いがある
 - Shiftキーやバックスラッシュキーが小さくなった
 - 私は右側Shiftキーを常用するので慣れるまでに時間かかるかも。。。
 - 右側Ctrlキーは小さくなったが、使わないので問題なし
- 
電池を入れるスペースと種類・本数が異なる
 - ロジクールはキーボードの上辺、サンワは左辺の裏面に電池が入る
 - ロジクールは キーボード:単4×2+マウス:単4×2
 - サンワダイレクトは キーボード:単4×1+マウス:単3×1
 - どちらも電池容量的に単3の方が良いなとは思う
いずれもリーズナブルな商品なので、内蔵バッテリー式ではなく、電池交換式です。ただ、電池の持ちで不満を覚えたことはないので、電池交換の面倒くささは許容範囲内です。
今回はマウスの裏を理由に買い替えてみましたが、キーボードやマウスって壊れることがないので、なにがしかの理由がないとなかなか買わないですよね。
久しぶりに新しいキーボードとマウスを検索してあれこれ眺めたので、買い換えた結果をBlogに書いてみました。
それではまた!